原題 | Assassin’s Creed: Revelations |
対応機種 | PC(オリジナル版),PS4,Xbox One |
プレイ/クリア時間 | 10時間~ |
👍Good
- 安定したゲームプレイ
- フリーランが効率化
👎Bad
- 前作とやること自体は変わらない
- 変更点の多くが面倒くさい
パルクール系オープンワールドゲーム。
剣戟と【パルクール(人間の身体能力を活用するスポーツ)】を取り組んだ作品になっており、プレイヤーは建物を登り、飛び回り、そして敵と戦っていく。
なお、シリーズとしてはメインシリーズの四作目。
上記事ではこのシリーズのストーリーを詳しく解説している。

評価
基本的には前作のままだけれど
良くも悪くも、前作『アサシンクリード ブラザーフッド』のままなので、前作と同じく、キル・ストリークを軸にしたテンポの良いアクションや、オープンワールド全体を遊び場とする爽快なフリーランなどは、今作でも健在だ。
ただ、今作ならではの変更点は蛇足感が強い。
具体的には、今作にも、前作の”ローマ復興”と全く同じミニゲームが用意されており、店舗やランドマークを購入して、街の活気を取り戻していくが、今作では店舗などを購入する度に注目度(手配度)が上昇していく仕様に変更されている。
そして、注目度がマックスまで上昇すると、タワーディフェンス風ミニゲーム「アジト防衛」が発生し、わざわざ指定された拠点まで戻り、タワーディフェンスゲームをクリアしないといけなくなる。
私は”このゲームにタワーディフェンスゲームは不要”だと思っていたので、店舗などを購入して注目度が上がる度に、先触れのところまで行き、賄賂を渡し、注目度を下げる必要があった。
要するに、タワーディフェンスゲームを遊びたくない人にとっては、店舗の購入と注目度を下げるがセットになっているので、今作では店舗などを購入することが億劫に感じられた。
次に、弟子を鍛えるミニゲームに関しても、今作では”弟子を派遣して終わり”ではなく、定期的に様子を見に行かないといけなくなっており、こちらもやけに手間が掛かる。
逆に良かった変更点としては、フックやワイヤーが挙げられる。
今作では、フックによってフリーランの動作の一部が省略されるので、これまでと比べてはるかにテンポよくオープンワールドを走り抜けられるし、ワイヤーも中距離を一気に移動することを可能にする。
とは言っても、以前の方が良かったと感じる変更点がほとんどなので、アクションゲームとしてのクォリティは前作『アサシンクリード ブラザーフッド』に軍配が上がるが。
フル・シンクロは”煩わされない”が…?
前作『アサシンクリード ブラザーフッド』から登場したフル・シンクロは、今作でも登場するけれど、フル・シンクロの達成条件が緩和されているので、前作ほど煩わされない。
依然として、”フル・シンクロに遊ばされている”感はあるが。
ただし、達成条件の大半が”初見時でも狙える”ものに変更されたことで、フル・シンクロを二回目以降のやり込み要素と割り切っていた人は、物足りなさを感じるはず。
総評
全体的に物足りない一作。
やっていること自体が『アサシンクリード2』『アサシンクリード ブラザーフッド』とあまり変わらないことによる既視感と、変更点の多くが”改悪”になっていることで、物足りないアサクリという印象が拭えない。
エツィオ三部作を終えて、この中ではやはり『アサシンクリード2』が一番よく出来た作品だった。
関連記事>>>【2020年版】オススメの「アサシンクリード」を全て紹介/未プレイでも遊べる?プレイする順番は?なども
▼アサクリの関連記事▼
- 【評価・感想】『アサシンクリード(1)』レビュー
- 【評価・感想】『アサシンクリード ブラッドライン』レビュー
- 【評価・感想】『アサシンクリード2』レビュー
- 【評価・感想】『アサシンクリード ブラザーフッド』レビュー
- 【評価・感想】『アサシンクリード リベレーション』レビュー👈
- 【評価・感想】『アサシンクリード3』レビュー
- 【リマスター版】『アサシンクリード3』のインプレッション【感想】
- 【評価・感想】リマスター版『ワシントンの圧政』レビュー
- 【評価・感想】『アサシン クリード III レディ リバティ』レビュー
- 【評価・感想】『アサシンクリード4 ブラック・フラッグ』レビュー
- 【評価・感想】『アサシンクリード ローグ』レビュー
- 【評価・感想】『アサシンクリード ユニティ』レビュー
- 【評価・感想】『アサシン クリード クロニクル チャイナ』レビュー
- 【評価・感想】『アサシン クリード クロニクル インディア』レビュー
- 【評価・感想】『アサシンクリード シンジケート』レビュー
- 【評価・感想】『アサシンクリード オリジンズ』レビュー
- 【評価・感想】『アサシンクリード オデッセイ』レビュー
- 【評価・感想】『アサシンクリード ヴァルハラ』レビュー
初版:2018年8月5日 02:55