原題 | Metro Last Light Redux |
対応機種 | PC,PS4,Xbox One,Switch |
プレイ/クリア時間 | 10時間~ |
ストーリー | 前作のラストで【ダークワン】を殲滅したアルチョム一行。
しかし、【ダークワン】の脅威は完全に去ったわけではなく、アルチョムは再び、地下鉄を救うべく危険な旅に出る。 |
備考 | 日本語化Mod |
👍Good
- 重厚なストーリー・濃密な演出
- 前作よりも多彩なゲームプレイ
👎Bad
- 時おり、おバカなAI
主に「地下鉄」を舞台にした異色のシューティングゲーム(FPS)。
核戦争によって地上は放射能に汚染され、それによって生まれたミュータントが生息する地獄と化してしまい、人々は地下鉄の駅での生活を余儀なくされる。
そして、各「駅」はそれぞれが国としての役割を担うようになり、以前と変わらない政治ゲームを繰り広げられることに。
プレイヤーは、そんな人々の思惑が激突する地下と、危険なミュータントが闊歩する地上を冒険する。
なお、FPSとしては─
- 一本道的なゲーム進行
- 濃密な演出
- セミ・リアルなゲームプレイ
などが特徴として挙げられる。
前作との深い繋がり
基本的に、ストーリー面は前作『メトロ 2033 リダックス』とセット。
前作を遊んでいることを前提にストーリーは進んでいくので、最低でも各勢力の立ち位置や【ダークワン】については知っておいた方が良い。
なお、ゲーム自体は前作とほとんど変わらない。
この記事では、「メトロ」シリーズをより詳しく解説している。

評価/前作との違い
この記事では、”今作だけの要素”に絞って書いていく。
基本的に、ベース部分は『メトロ2033 リダックス』とほとんど変わらないので、ゲームプレイについては前作のレビューを読んで欲しい。
前作よりも多種多様
各ミッションにおける多様性という点では今作に軍配が上がる。
今作では、日中の地上世界や真夜中の湿地帯を探索するチャプターが用意されているので、”地下を舞台にしたミッションが大半だった”前作『メトロ2033 リダックス』よりも多様性に満ちた内容になっている。
新たなミュータントも
新たなエリアには新たなミュータントが生息している。
ボス級ミュータントも多数追加されており、前作で感じた”ボス戦の少なさ”に起因する物足りなさが解消している。
なお、ボス戦は「とにかく銃弾を撃ち込め!」というオールドスクールな作りになっており、FPSに求めるものをきちんと出してくれる。
対人戦に重きが置かれている
前作『メトロ2033 リダックス』よりも、人間を相手にした場面が多い印象。
プレイ感覚については前作のレビューを引用する。
基本的に対人戦はステルスベース。
難易度によっては、弾薬を温存したり、戦闘前に敵の頭数を減らすことが重要になってくるので、(FPSにしては)ステルスプレイがマトモに機能している点は嬉しい。
対人戦はステルスベース
=>FPSにしてはステルスプレイはきちんと機能する
当然、間髪入れずに敵兵を銃撃することも可能。肝心の敵兵(AI)はそこそこ賢く、銃弾を避ける動作をしたり、積極的にカバーを利用してプレイヤーを詰めて来るので白熱した撃ち合いが楽しめる。
敵兵(AI)が賢く、白熱した撃ち合いが楽しめる
総じて、ゲームプレイ面のクォリティは高い。
総評
前作『メトロ2033 リダックス』の順当な続編。
よって、前作同様に”個性的で、ユニークなFPS”になっており、この手の作品に興味があればプレイして損はないはず。
ただし、ストーリーが”前作の続き”になっている点は注意。
▼メトロの関連記事▼
- 【評価・感想】『メトロ 2033 リダックス』レビュー
- 【評価・感想】『メトロ ラストライト リダックス』レビュー👈
- 【評価・感想】『メトロ エクソダス』レビュー