タイトル | METAL GEAR SOLID V: GROUND ZEROES |
対応機種 | PC,PlayStation,Xbox |
プレイ時間 | 2時間~ |
ストーリー | ピースウォーカー事件の後の1975年。ビッグボスは米軍基地”キャンプオメガ”に捕らえられたパスとチコを救い出すべく、厳重警戒の基地への単独潜入を試みる。 |
今作は、『メタルギアソリッド ピースウォーカー』の続編にして、『メタルギアソリッドV ファントムペイン』へと繋がる序章にあたる作品。現在は、『METAL GEAR SOLID V: GROUND ZEROES + THE PHANTOM PAIN』としてセット販売されている。
- 【評価・感想】『メタルギア(初代)』『メタルギア2 ソリッド・スネーク』レビュー
- 【評価・感想】『メタルギアソリッド(MGS1)』レビュー
- 【評価・感想】『メタルギアソリッド2 サンズ・オブ・リバティ(MGS2)』レビュー
- 【評価・感想】『メタルギアソリッド3 スネークイーター(MGS3) HDエディション』レビュー
- 【評価・感想】『メタルギアソリッド ポータブル・オプス(MPO)』レビュー
- 【評価・感想】『メタルギア ソリッド 4 ガンズ・オブ・ザ・パトリオット(MGS4)』レビュー
- 【評価・感想】『メタルギアソリッド ピースウォーカー(MGS PW) HDエディション』レビュー
- 【評価・感想】『メタルギアソリッドV ファントムペイン(MGS5 TPP)』レビュー
評価

今作の舞台は、オープンワールド風の米軍基地”キャンプオメガ”。
本編も含めて、MGSVは”プレイヤーが自由に潜入できること”がウリになっており、今作でもプレイヤーの思うままに、ミッションを進めていくことができる。これまでのように、次にすべきことを逐一指示してくれる仲間はいない。
- 見張り台に上り、周囲を観察する。敵の配置や地形を把握し、潜入ルートを練る。そのあとは暗闇に紛れながら、任務を遂行していく
こうしたプレイは「メタルギア」的には新鮮で、戦術的で、硬派なステルスが楽しめる。

なお、ストーリー以外にも、時刻や天候を変えて遊ぶサイドミッションなどがあり、本編と同じく、これ一本で繰り返し遊べる。”あの人”が登場するユニークなミッションもあり、シリーズファンは必見(?)。
総評
小粒ながらもMGSVのポテンシャルの高さが感じられる一作。
『メタルギアソリッドV ファントムペイン』のお試し版ではあるが、本編が壮大な作品になることを予感させる作品になっており、体験版としての役割は十分に果たしている。
当然、本編と比べると、出来ることはかなり少なく、本編のプレイ感覚をざっくりと知ることしか出来ないが、米軍基地という”閉鎖的で、作り込まれたマップ”を楽しめるのは、今作だけなので、その面でも、本編の前に遊んでおいて損はない。
▼関連動画
- 【評価・感想】『メタルギア(初代)』『メタルギア2 ソリッド・スネーク』レビュー
- 【評価・感想】『メタルギアソリッド(MGS1)』レビュー
- 【評価・感想】『メタルギアソリッド2 サンズ・オブ・リバティ(MGS2)』レビュー
- 【評価・感想】『メタルギアソリッド3 スネークイーター(MGS3) HDエディション』レビュー
- 【評価・感想】『メタルギアソリッド ポータブル・オプス(MPO)』レビュー
- 【評価・感想】『メタルギア ソリッド 4 ガンズ・オブ・ザ・パトリオット(MGS4)』レビュー
- 【評価・感想】『メタルギアソリッド ピースウォーカー(MGS PW) HDエディション』レビュー
- 【評価・感想】『メタルギアソリッドV ファントムペイン(MGS5 TPP)』レビュー