原題 | METAL GEAR SOLID PEACE WALKER |
対応機種 | PS3,PSP,Xbox 360 etc |
※この記事ではPS3版をレビューする。
紹介
どんなゲーム?
三人称視点のステルスゲーム。
プレイヤーはスネークとして、南米の奥地でスパイ活動する。
ピースウォーカーのストーリー
10年後、彼は南米で「国境なき軍隊」を率いていた。
そんな彼のもとにラモン・ガルベス・メナと名乗る男が現れ、コスタリカに現れた武装集団を追い出して欲しいとスネークに依頼するのだった。
時系列は?
時系列としては…
- メタルギアソリッド3 スネークイーター
- メタルギアソリッド ピースウォーカー <=今ここ
- メタルギアソリッドV グラウンドゼロズ
- メタルギアソリッドV ファントムペイン
- メタルギア
- メタルギア2
- メタルギアソリッド
- メタルギアソリッド2
- メタルギアソリッド4 ガンズ・オブ・ザ・パトリオット
となる。
より詳しく
【メタルギアソリッドシリーズの歩き方】で詳しく解説している。
評価
【Pros】スキマ時間でやり込める
元々、今作は「PSP」向けの「メタルギアソリッド」。
なので、”携帯機の利点を活かした”作品になっており、「休日にどっぷり遊んでやる!」というよりも、毎日チマチマと積み上げていくMGSになっている。
具体的にはスキマ時間にやり込めるコンテンツ。
ゲーム機向けのMGSは、一つのミッションを30分~1時間ほど掛けて攻略するが、今作の場合は10分~20分ほどでクリアできるミッションが多く、そしてその大半が周回プレイ前提。
また、【マザーベース】の拡張や【アイテム開発】も、モバイルゲームに最適化されたミニゲームになっており、地道にコツコツと積み上げていく内容。
よって、今作は場所を問わずスキマ時間に遊べる”Portable仕様なMGS”と言える。
協力プレイ向き?
今作は協力プレイに対応している。
で、ソロプレイでは”苦戦”を強いられる場面が多い。
ボス戦では強力なヘリや戦車を相手にしつつ、迫って来る敵兵の相手もするのだが、はっきり言って手が足りない。さらにヘリや戦車は耐久性も高い。
なので、協力プレイの方が遊びやすいかと思う。
【Cons(欠点)】チェックポイントの不在
まず、チェックポイントの間隔が長い。
例えば、多くのボス戦では倒すまでにいくつかの工程を重ねるのだが、仮に倒されると最初からやり直しになるのであまりにも失う時間が多い。
【Cons(欠点)】QTEの多用
やけにQTEが多い。
今作の場合はボタン入力に失敗するとリスタートになってしまうので、立て続けに失敗してしまうとストレスが溜まる。
総評
コンソール版としては物足りないが、携帯機版としては十分な内容。
PSPならではの携帯性を有効活用したゲーム内容は、通勤通学のスキマ時間にやり込むのに最適であり、壮大なMGSを上手く携帯機に落とし込んだ一作に仕上がっている。
▼関連記事▼