『アサシンクリード4 ブラックフラッグ』のストーリーを一部解説付きで紹介。
今回から現代編は新たなストーリーが始まる。
なお、これまでのストーリーは
で紹介している。
ストーリー
【現代編】アブスターゴ社の新入社員
「かつて来たりし者」や「エデンのかけら」等の用語を解説
前作『アサシンクリード3』で死亡したデズモンド・マイルズ。
アブスターゴ・エンターテインメント社は、採取した彼のDNAを解析する「サンプル17プロジェクト」と呼ばれる計画を立ち上げ、他方では長編映画やコンシューマ型アニムスの企画も進めていた。
その題材としてデズモンドの祖先の一人、エドワード・ケンウェイが抜擢された。
そして、プレイヤーはそのプロジェクトに参加する一人の無名社員を操作する。
謎の技術者の存在
現代編ではアブスターゴ・エンターテインメント社のIT技術者であり、ショーンやレベッカの協力者ジョンに誘導され、社内のパソコンやサーバーをハッキングして情報収集することに。
エドワードは偶然にもアサシンと遭遇
過去編の主人公エドワード・ケンウェイは、大きな野心を抱く海賊風情の青年。
彼は恋人キャロラインとの裕福な暮らしを夢見て【私掠船(しりゃくせん)】に乗り込むが、ある時、アサシンだったダンカン・ウォルポールが乗る船と戦闘になる。
激しい戦闘の末、2人が乗り込む船は難破。
幸い、エドワードとダンカンは無人島に漂着するが、ダンカンは間髪入れずに攻撃を仕掛ける。
結果的にエドワードは一騎打ちを制し、ダンカンの衣装と彼が持っていた【水晶】を奪う。
アサシンに扮する
エドワードは偶然ダンカンの手紙を見つける。
それにより、ダンカンがハバナの総督ローレアーノ・デ・トーレス・イー・アヤラと”ある取引”をしていることを突き止める。
そして、幸運にもダンカンとトーレスはお互いに顔を知らない者同士であることも判明。
当然、エドワードはダンカンに扮してカネを強奪する計画を思いつくのだった。
【水晶】は言わば手土産だった。
エドワードは【観測所】と【賢者】の情報を得る
エドワードは”ダンカンとして”トーレス総督と対面する。
そこで【観測所】と呼ばれる場所と、そこへアクセスできる【賢者】ことバーソロミュー・ロバーツの情報を得ることに成功する。
中でも【観測所】は、”全人類の発言と行動を監視できる”力を秘めた場所と聞かされ、エドワードは「これで大金持ちになれる」と確信。
その後、エドワードはロバーツとの接触を図るも失敗。
加えて、トーレスにも身分を偽っていたことが発覚し、奴隷船に売り飛ばされる。
仲間を募り、【観測所】を捜索する
奴隷船に拘束されていたエドワードだが、そこで奴隷の一人アドウェールと出会う。
2人は難なく拘束を解き、激しい戦闘の末に奴隷船の一つを掌握する。
エドワードは船を「ジャックドー」号と名付け、カリブの危険な海域を次々と制覇する一方で、【観測所】の手掛かりを探し続けた。
その過程で、黒髭、ジョン・ラカムやメアリ・リード等の名だたる海賊たちと交流を深める。
エドワードはアサシン教団に入信
実は、仲間の一人メアリはアサシンだった。
彼女は当初からエドワードの能力を見抜いており、エドワードをアサシン教団へと誘う。
当初は渋っていたものの、最終的にエドワードはアサシン教団の一員となる。
大きな野望を抱き、破天荒な人生を送って来たエドワードだったが、アサシン教団への入信を機に人生の目的を見出すのだった。
【観測所】の発見と【賢者】の裏切り
苦労の末に【賢者】ことロバーツを発見する。
紆余曲折を経ながらも、二人は協力することで合意。エドワードとロバーツは力を合わせて障害となる者たちを一つずつ片付けていく。
障害となる者たちには、テンプル騎士団の幹部であるベンジャミン・ホーニゴールド、ウッズ・ロジャーズやジュリアン・デュ・カスが含まれていた。
【観測所】を発見
遂に念願の【観測所】を発見する。
だが、ロバーツは最初からエドワードと”力”を共有する気はなく、起動した【骸骨の装置】を持って逃走する。ロバーツは【骸骨の装置】を武器に、広大な海の支配者になるつもりだったのだ。
裏切った【賢者】を暗殺する
プリンシペにてロバーツを暗殺し、横取りされた【骸骨の装置】も回収する。
その際、ロバーツは(エドワードにとって)支離滅裂な言葉を残し、最後に自身の亡骸を「完全に滅ぼせ、テンプル騎士団に奪われたら…」という言葉を残して絶命する。
トーレスが【観測所】を発見する
エドワードがロバーツに振り回されているのを尻目に、トーレスは念願の【観測所】を発見するが、それを知ったエドワードに暗殺される。
そして、エドワードは【骸骨の装置】を元の場所に戻し、【観測所】を封印する。
【現代編】デジタル化したジュノーが出現
目を覚ますと地下のシェルターに隔離されていた。
これはハッキングを探知したアブスターゴ社の緊急処置だった。そんな状況下であっても、例の技術者に指示され、サーバーをハッキングすることに。
ハッキングした次の瞬間、デジタル化されたジュノーが姿を現す。
実はこれまでの行為は全てジュノーを復活させるために仕組まれたものだったのだ。
しかし、ことはそう上手くいかない。
というのも、ジュノーを有機体に移すには力が不足していたのだ。ジュノーはさらなるサンプルと秘宝を入手する必要があると話し、デジタルの海へと姿を消した。
当然、例の技術者は取り乱す。
「彼女はお前の頭の中で生きているはずだ!」「なぜ、お前はまだいる!」と喚き散らすのだった。
【現代編】例の技術者と対面
次に目を覚ました時、目の前には”ロバーツに似た”男が座っていた。
実は【賢者】は、”一定の確率で誕生するように”ジュノーがプログラミングした人間であり、例の技術者も【賢者】だったのだ。また、【賢者】はジュノーの夫であるアイータの複製でもあった。
【賢者】の目的は愛しいジュノーを復活させ、人類を支配することだった。
しかし、【賢者】の企みはアブスターゴ社にバレていた。
駆けつけた警備に射殺され、プレイヤーの行為は全て【賢者】の単独の犯行で処理されることに。
ちなみに、ショーンやレベッカも【賢者】に騙されていた。
エドワードのその後
エンディングの後に少しだけ”その後”が描かれる。
彼に抱っこされているのは幼少期のヘイザム・ケンウェイであり、エドワードや姉とロイヤル・オペラ・ハウスで演劇を鑑賞している。
後にヘイザムはこの場所でアサシン教団の要人を暗殺する。
これにて、ストーリーは終了する。
まとめ
今作はアサクリシリーズの中でもとりわけ評価の高い一作。
荒々しい海賊をテーマにしたストーリーは異色ながらも面白く、【賢者】が登場する現代編も新たな展開を予感させる。
なお、レビューにも書いている通り、今作は海戦が非常に面白い。
まさに映画パイレーツ・オブ・カリビアンの世界そのものであり、未開の島を冒険し、危険な海域を次々と制覇していく海賊プレイに没頭できる一作。
次の記事>>>【ネタバレ】アサシンクリード ローグのストーリー紹介/解説/考察
1作目から映画版のストーリーまで網羅!
テンプル騎士団は「観測所」を手に入れ、世界を支配するつもりだった。