Steam版『スプリンターセル カオス セオリー』を現在のゲーミングPC環境に最適化する方法を紹介。
なお、この記事ではSteam版を取り上げているが、【Steam】固有の機能は使っていないので【Uplay】版でも応用できるかと思う。
プレイする前にすべきこと
ワイドスクリーン化
ファイル名 | ダウンロード先 |
Splinter Cell Chaos Theory Widescreen Fix | ダウンロード |

カキヘイ
ワイドスクリーン化に合わせてアスペクト比など、解像度周りの不具合も修正してくれる。
- ↑を解凍する。
- 「system」フォルダを↓にコピーする。
場所:steamapps\common\Splintercell Chaos Theory

カキヘイ
使用しているモニターの解像度に自動的に合わせてくれるのでコピーするだけでOK。
エイム時のマウス加速を無効化する
- 「SplinterCell3Settings.ini」をメモ帳で開く。
- “biasCut”でページ内検索する。
方法:Ctrl+F - “v=”の値を全て0.0に書き換えていく。
イントロカット

カキヘイ
起動時に流れる【Ubisoft】のロゴやらなんやらをスキップする。
- 起動オプションに”-nointro”を追加する。
方法:Steamライブラリ=>プロパティ=>起動オプションを設定
Uplay版は
「起動引数を追加」に入力すれば行けるはず(未確認)。
場所:Uplayライブラリ=>ゲームタイトル=>プロパティ=>ゲーム起動引数
グラフィック設定する
- グラフィック設定=>ADVANCEDに進む。
- “SHADER MODEL 3.0″を有効化する(上画像緑枠)。
- 「SHADER OPTIONS」も全て有効化する。
- 他のグラフィック設定も画像の通りに設定する。

カキヘイ
「SHADER MODEL」はグラフィックの質を左右するのでお忘れなく。
まとめ
以上、”『Splinter Cell Chaos Theory』をプレイする前にすべきこと”でした。
色々と改善案を紹介したけれど、最優先はワイドスクリーン対応なので、他は面倒でもこれだけはぜひ挑戦してみて欲しい。
Mod開発者とガイド製作者に感謝します。