PCゲーム

【PC/Steam】『RAGE』をプレイする前にすべきこと【最適化/バグ修正など】

記事公開時の情報になり、現在では動作しない可能性もあります

おそらく、(私がそうだったように)『RAGE』を買ってもそのままだと快適には遊べないはず。

というわけで、この記事では『RAGE』をプレイする前にすべきことを紹介していく。

なお、この記事は「PCGamingWiki」 「Rage launch options you will need.」「Rage PC: Manually Create Cache Folder」 をもとに作成している。

スポンサーリンク

プレイする前にすべきこと

あくまでも私が上手く行った方法を紹介しています

キャッシュフォルダを作成する

  1. 下の場所まで行く
    (例)C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\id software
  2. “rage”という名の新規フォルダを作成する
    (例)C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\id software\rage
    ※id softwareが無い場合はこっちも作成する

起動オプションにコードを入力する

+com_skipIntroVideo 1 +g_fov 90 +fc maxcachememoryMB 1024 +vt_maxPPF "16" +vt_pageimagesizevmtr 16384 +vt_pageImageSizeUnique 16384 +vt_pageImageSizeUniqueDiffuseOnly 16384 +vt_pageImageSizeUniqueDiffuseOnly2 16384 +cvaradd m_menu_sensitivity 0.20
  1. Steam=>ライブラリ=>RAGE=>(右クリックして)プロパティを開く
  2. 一般タブの起動オプションに上記のコードを貼り付ける
    ※末尾の”+cvaradd m_menu_sensitivity 0.20″はメインメニューでのマウス感度、文頭辺りの”+g_fov 90″はFoVになっているので、必要であれば変更する

グラフィック設定を変更する

この画像の通りにグラフィック設定を変更する。

あと、VSYNC(垂直同期)はNVIDIAコントロールパネルなどの外部ツールを使って設定した方が良い。ゲーム側で設定してもティアリングが発生する。

スポンサーリンク

まとめ

以上、”【PC/Steam】『RAGE』をプレイする前にすべきこと【最適化/バグ修正など】”でした。

タイトルとURLをコピーしました