『ウォッチ ドッグス』をより楽しくプレイするためのTipsを紹介する。
全体的にカジュアル化された内容とは言え、まだまだクセの強い作品ではあるので、この記事で紹介するTipsはきっと役立つはずだ。
関連記事>>>【どっち面白い?】GTAとウォッチ ドッグスを比較。
オススメのスキルを紹介する
ハッキング=>クラフト=>ドライビング=>コンバットの順でスキルを取得したい。
各項目ではその理由も紹介している。
ハッキング編
最優先は「ハッキング系スキル」。
本作では、車やバイクに乗っている間は銃撃(ドライブバイ)できないので、ハッキング以外に反撃する手段がない。したがって、これらのスキルの取得は最優先なのだ。
スキル名 | 説明 |
ゲート&ガレージ | ゲートやガレージの扉を開閉可能に。 |
橋 | 吊り橋を上下できるように。 |
ヘリ停止 | 追跡ヘリを一時的に操作不要に。 |
車止め | 車止めを起動させ、追跡車両をテイクダウンする。 |
クラフト編
次に優先すべきは「クラフト系スキル」。
警察の執拗な追跡を回避する、敵をターゲティングするアイテムを作成できる。
スキル名 | 説明 |
ジャミング | 警察の捜索を一時的に麻痺させる。 |
停電 | 都市全体を一時的に停電させる。 ※逃走する際に役立つ。 |
ctOSスキャン | エリア内の敵全員をタグ付けする。 |
ドライビング編
その次に優先すべきは「ドライビング系スキル」。
基本的には以下の3個を取得すれば後は”慣れ”で何とかなる。
スキル名 | 説明 |
車両警報解除 | 警報機を鳴らさずに車両を盗めるように。 |
ディフェンシブドライバー | 車両へのダメージを軽減させる。 |
オフェンシブドライバー | 敵車両へのダメージを増加させる。 条件:フィクサー契約を5個クリアする。 |
コンバット編
最後は「コンバット系スキル」。
主人公エイデン・ピアースは貧弱なので、ダメージ軽減系は頼りになる。
スキル名 | 説明 |
エンフォーサー・テイクダウン | 重武装の敵をテイクダウン可能に。 |
バレットレジスタンス | 銃撃ダメージを軽減させる。 |
ブラストレジスタンス | 爆発ダメージを軽減させる。 |
フォーカス | スローモーションを発動可能に。 ※銃撃やカーチェイスの際に活用できる。 |
ステルスダッシュ | ダッシュ時の音を軽減させる。 ※発見されにくくなる。 |
フォーカス(強化 | スローモーション時間を延長する。 |
参考記事>>>スキル – Watch Dogs(ウォッチドッグス) 攻略
プレイに役立つTips
先ずはctOSタワーを全開放
▼拠点開放のメリット▼
- 各地にファストトラベル地点が出現する。
- 周辺のアクティビティが表示される。
- 手間の割りにスキルポイントが楽に貯まる。
“楽にスキルポイントが貯まる”点は最大のメリット。
基本的には拠点内のパズルを解くだけなので、敵との戦闘やカーチェイスに苦戦する心配はほぼない。
まだゲームに慣れない、主人公が弱い序盤はctOSタワーを開放してスキルポイント稼ぎ。
また、その間に発生する「犯罪探知」も積極的にクリアしたい。
クラフトパーツは積極的に集める
クラフトキーはハッキングして入手する。
クラフトアイテムがある、ないではミッションの難しさが変わって来るので。
ジャミングは積極的に活用
警察はプレイヤーを見逃すと”捜索”を始める。
「ジャミング」はその捜索を麻痺させるスキルになるので、積極的に使用したい。
いざという時は「停電」を起こす
これは夜限定だが、「停電」を発生させると暗闇に紛れられる。
仮に銃撃中の最中であっても、一帯が停電した状態では楽々と逃走できるので、上手く活用すればスマートにミッションをクリアできる。
ルアーで上手く誘導する
「ルアー」は敵を誘導する際に使える。
一人の敵を発見されない場所まで誘導できるアイテムなので、ステルスプレイに挑戦する際は必須だ。
サプレッサー銃を使用する
サプレッサー銃は敵に居場所を探知されにくい。
本作の敵は”プレイヤーを包囲するように”攻めて来るので、サプレッサー銃で静かに戦えば敵も積極的に攻めては来れない。
敵は無力化できる
敵の足を撃つと”無力化”できる。
敵を射殺することに抵抗を感じる人は、敵の足を集中攻撃すれば良い。
追われた際は”とにかく海へ”
警察の追跡は陸と空のみ、増援部隊の追跡は陸のみ。
したがって、逃走する際は海へ逃げることで逃げ切れる確率が増すので、とにかく海へ。
仮にヘリに追われても、「ヘリ停止(要スキル)」を使えば逃げ切れる。
立体駐車場も逃げる場所に最適
立体駐車場に逃げ込む際、シャッターを閉じると外から入れない。
また、ヘリの視界も遮れる。
立体駐車場に逃げ込み、後は待機する。
まとめ
以上、”『ウォッチドッグス』を楽しくプレイするためのTips”を紹介した。
この記事で紹介したポイントを押さえておくと、よりゲームを楽しめるはず。
プレイの際は是非とも参考にして欲しい。