この記事ではPCで「シーフ」をプレイする際にすべき点を整理している。
特にシリーズ初期の作品は現在のゲーミングPC環境に最適化されていないので、多少面倒でも記事に目を通しておいて損はないかと思う。
なお、この記事ではSteam版を取り上げているが、【Steam】固有の機能は使っていないので【GOG】版でも応用できるはず。
日本語の有無
タイトル | 日本語 | 日本語化 |
Thief Gold | 無 | 有※(1) |
Thief II: The Metal Age | 無 | 有※(2) |
Thief: Deadly Shadows | 無 | 無 |
Thief(2014) | 有※(3) | 無 |
(1,2)『Thief Gold』と『Thief II: The Metal Age』は一部日本語化Modあり。
なお、「Gold」に関しては↓で日本語訳が読める。
(3)『Thief(2014)』は【Steam】にて有料日本語データ(音声/字幕)が販売中。
プレイする前にすべきこと
【Thief Gold】バグ修正/ワイドスクリーン化/高画質化など
現在のPC環境でプレイする際に「必須」となるTipsを紹介している。
まとめ
以上、”「シーフ」シリーズをプレイする前にすべきこと”でした。
作業自体は、”手間は掛かるけれど難しくはない”ものになっているので、ぜひプレイする際は参考にして欲しい。