【PC】「スプリンターセル」シリーズをプレイする前にすべきこと/ワイドスクリーン化、バグ修正、グラフィック強化、日本語の有無など。

その他
その他
この記事は約2分で読めます。

この記事ではPCで「スプリンターセル」をプレイする際にすべき点を整理している。

特にシリーズ初期の作品は現在のゲーミングPC環境に最適化されていないので、多少面倒でも記事に目を通しておいて損はないかと思う。

スポンサーリンク
著者情報
Kakihey

2014年末より当サイト「Kakihey.com」を運営中しています。現在までに300本以上のゲームレビューを公開しています。基本的にPCでゲームを遊んでいます。

SNSをフォローして更新情報を得る

日本語化や日本語版の有無

※入手が容易なダウンロード版限定

タイトル 日本語版 日本語化
スプリンターセル(1)
スプリンターセル パンドラ トゥモロー※(1)
スプリンターセル カオス セオリー
スプリンターセル 2重スパイ(Double Agent)
スプリンターセル コンビクション 有※(2)
スプリンターセル ブラックリスト

※(1)現在「パンドラ トゥモロー」のPC版は販売されていない。
※(2)『スプリンターセル コンビクション』は日本語版(Xbox 360)から抽出したデータがダウンロード可能。

スポンサーリンク

プレイする前にすべきこと

【Splinter Cell(1)】グラフィック強化、ワイドスクリーン化、高解像度テクスチャの導入

↑記事では今からプレイする際に必須のTipsを紹介している。

【Splinter Cell Chaos Theory】イントロスキップ、グラフィック強化、ワイドスクリーン化

↑記事では必須ではないけれど、やっておいて損はないTipsを紹介している。

【Splinter Cell Dable Agent】バグ修正、グラフィック強化、ワイドスクリーン化

↑記事では主にバグ修正の一例を紹介している。

今作は”シリーズの中でも特にバグが多い”ゲームなので「必須」。

スポンサーリンク

まとめ

以上、”「スプリンターセル」シリーズをプレイする前にすべきこと”でした。

作業自体は、”手間は掛かるけれど難しくはない”ものになっているので、ぜひプレイする際は参考にして欲しい。

シェアする
SNSをフォローして更新情報を得る
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Kakihey.com│ゲーム紹介・レビュー
タイトルとURLをコピーしました