iPhoneやAndroidでもPCゲームを手軽にプレイ!

その他
その他
この記事は約3分で読めます。
カキヘイ
カキヘイ

現在は『Steam Link(リンク)』を使用する方が数倍楽です
関連記事>>>アプリ版『Steam Link(リンク)』の使用感と使い方を紹介

格安スマホやタブレットでもPCゲームをプレイしたいゲーマーに朗報。
ストリーミングを利用することで、スマホやタブレットの性能に左右されるずにPCゲームをプレイできる。

この記事では専用アプリ「Moonlight」を利用したストリーミングプレイの方法を紹介する。
なお、NVIDIAユーザーを対象にしている。

また、Androidはもちろん、iPhone(iPad)やKindleでも動作確認している。
どのOSでもこの記事の方法でストリーミング/リモートプレイできるので、是非とも試してみて欲しい。

PCユーザー向け>>>「Steam ホームストリーミング」の使い方を紹介する。

▼動作確認▼

  • Android
  • iPhone
  • iPad
  • Fire HD
スポンサーリンク
著者情報
Kakihey

2014年末より当サイト「Kakihey.com」を運営中しています。現在までに300本以上のゲームレビューを公開しています。基本的にPCでゲームを遊んでいます。

SNSをフォローして更新情報を得る

ストリーミングプレイする方法

準備編

  • スマホ、もしくはタブレット
  • Moonlight Game Streaming
    • Android、iOS、Kindle版アリ。
  • NVIDIA GeForce Experience
    • ユーザー登録も
  • GTX650以降のビデオカード
  • 母艦となるPC
  • 無線LANルーター

設定編

※都合上、画像はiPad版の記事から流用している。

  1. 「設定」→「SHIELD」と進む。
  2. 「GAMESTREAM」をオンにする。

  1. Moonlightをインストール/起動する。
  2. アプリ画面に母艦PCが表示されるので、それをタップする。
  3. 今度はPC側に画像(上)と同じものが表示される。

  1. 「Moonlight」の方には四桁の数字が表示される。
  2. 上記数字をPC側に入力する。

  1. 「Moonlight」上に”母艦PC側にインストールされている”ゲーム一覧が出現。
  2. 後はプレイしたいゲームをタップする。
  3. スマホやタブレットでPCゲームを満喫する。

気になる遅延は…?

自分の用途では”全く問題ないレベル”。

ただし、無線ルーターの性能は重要。
私は「爆速」がウリの下記製品を使用していることもあり、問題なくプレイできるレベルだ。

コントローラーを利用する

上記のアダプターを使用すれば、Xbox 360/Oneコントローラーで操作可能に。
Android、Kindleで確認。

関連記事>>>【定番】おすすめのゲームパッド(コントローラー)を紹介。

スポンサーリンク

まとめ

iPadでのプレイ風景。

▼要点▼

  • GeForce Experience
    • 母艦→タブレットorスマホにゲーム映像を送信。
  • Moonlight
    • ゲーム映像を受信してプレイ可能状態に。

少なくともSteamユーザーの7割はNVIDIAユーザーであることを考慮すれば、追加料金無しでストリーミングプレイを試せる人は多いはずなので、是非とも試してみて欲しい。

シェアする
SNSをフォローして更新情報を得る
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Kakihey.com│ゲーム紹介・レビュー

コメント

  1. Packa_man より:

    無事に成功しました!有難うございます!!!

タイトルとURLをコピーしました