結論を先に書けば、”現時点ではHalf-Lifeをプレイすれば良い”。
関連記事>>>【PC】『Half-Life』を日本語化する方法
現在『Half-Life』には、オリジナル版、Source版、リメイク版など、様々なバージョンが存在しており、まさに「どれをプレイすれば良い?」状態。
この記事では、『Half-Life』『Half-Life Source』『Black Mesa』を順番に遊んだ私が「どれを遊べば良いのか」を紹介していく。
オリジナル版とSource、Black Mesaの違い
Half-Life Sourceは移植版
『Half-Life Source』は、『Half-Life』を”Source Engine”に移植したバージョンになっており、グラフィック、サウンドやゲームプレイの一部がアップデートされている。
とは言っても劇的に変化しているものはなく、『Half-Life』をそのまま”Source Engine”に移植したものと考えて欲しい。
詳しくは『Half-Life Source』のレビューで書いている。
Black Mesaはリメイク
『Black Mesa』は、『Half-Life』を現代的にリメイクしたバージョンになっており、『Half-Life』を一度分解し、新しく作り直した上で再構築している。
『Half-Life Source』とは異なり、『Half-Life』というベースは残しながらもそれ以外は全て作り直されており、非常に現代的で、洗練された作品として復刻されている。
※『Black Mesa』は「Half-Life」シリーズを開発するValve公認のリメイク作品。
こちらも、詳しくは『Black Mesa』のレビューで書いている。
現時点ではHalf-Life一択
▼主な理由▼
- Half-Life Source
=>バグ - Black Mesa
=>終盤ステージがイマイチ
『Half-Life Source』では、新たなバグが発生し、ロード時間もやや長くなっており、全体的なゲーム体験が『Half-Life』に劣る。
『Black Mesa』は、確かに素晴らしいリメイク作品ではあるが、完全オリジナルの終盤ステージ(Xen)の出来が悪く、やはり全体的に見れば『Half-Life』に劣る。
よって、現時点では『Half-Life』をプレイした方が良い。
一応、日本語で書かれた攻略サイトを紹介しておく。
まとめ
以上、”【どっち?】『Half-Life』『Half-Life Source』『Black Mesa』を比べる”でした。
上記事では、日本語化を含む『Half-Life』をプレイする前にすべきことを紹介しているので、プレイする場合は一度目を通した方が良い。