色褪せない”そこを歩くという、恐怖”【評価・感想】『バイオハザード HD リマスター』レビュー

3.5
ゲームレビュー
ゲームレビュー
この記事は約4分で読めます。
機種 PC,PS4,Xbox One,スイッチ
クリア/プレイ時間 10時間~

👍Good

  • 一作目を見事にリメイク
  • 硬派なサバイバルホラー

👎Bad

  • ゲーム内容は時代を感じさせる
created by Rinker
カプコン
¥4,209 (2023/06/06 10:41:55時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
カプコン
¥2,379 (2023/06/06 10:41:56時点 Amazon調べ-詳細)
スポンサーリンク
著者情報
Kakihey

2014年末より当サイト「Kakihey.com」を運営中しています。現在までに300本以上のゲームレビューを公開しています。基本的にPCでゲームを遊んでいます。

SNSをフォローして更新情報を得る

紹介

1996年に発売された『バイオハザード』のリマスター版。

リマスター版では固定カメラはそのままに、ワイドスクリーンやアレンジ操作などに対応させたゲーム内容になっており、一作目を現代風に作り直している。

ゲームとしては、リソース管理が物を言う硬派なサバイバルホラーゲーム。

created by Rinker
カプコン
¥4,209 (2023/06/06 10:41:55時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
カプコン
¥2,379 (2023/06/06 10:41:56時点 Amazon調べ-詳細)
スポンサーリンク

評価┃色褪せない、”そこを歩くという、恐怖”

リソース管理、探索、パズル

プレイ画面。本作は固定カメラになっている。

「バイオハザード」らしい、リソース管理、探索、パズルなどが見事復刻。

今回はセーブする際も「インクリボン」が必要になるなど、ゲームプレイ以外の部分でもリソース管理が非常に重要な要素になっており、無計画は”後の劣勢”へと繋がる。

また、一度に所持できるアイテム数にも上限があり、リソース管理と同じくらいにアイテムの整理も重要な要素に位置づけられており、これも意識させられる。

  • 有限アイテムを有効活用する
  • 所持アイテムを上手く管理する

この二点が本作の「サバイバルホラー」の特徴。

特にこのゲームではオープニングからエンディングまで地続きになっているので、一つ一つの選択が永続的な影響を及ぼすことになり、それは独特な緊張感とプレッシャーを生む。

一作目の「サバイバルホラー」は今でも色褪せない。

とあるパズル。パズルの割合が多く、難易度もなかなか手ごわい。

パズルは「サバイバルホラー」の次に重要な要素。

洋館には『トゥームレイダー(1)』のような凝ったパズルが数多く用意されており、メモやオブジェクトを組み合わせてパズルを解いていく。

個々のパズルは”小粒ながらも”試行錯誤して解く楽しさがあり、「サバイバルホラー」や戦闘の合間にプレイする箸休め的なパートとして機能している。

  • リソース管理
  • 探索/パズル

この二点が過不足なく詰め込まれており、このバランス感覚こそが「バイオハザード」の魅力だと感じる。

created by Rinker
カプコン
¥4,209 (2023/06/06 10:41:55時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
カプコン
¥2,379 (2023/06/06 10:41:56時点 Amazon調べ-詳細)

【Pros】姿が見えない恐怖

『バイオハザード』の冒頭シーン。あまりにも有名なゾンビが振り返る場面。

固定カメラは”見えないからこそ”怖い。

本作は固定カメラが生む死角を逆手に取った演出が数多く用意されており、「視覚情報の少なさ」という固定カメラのデメリットをメリットに変えてみせる。

あまりにも有名なゾンビとの初遭遇シーン。

“ゾンビが振り返る”ムービーの後、ゾンビが死角からゆっくりと主人公の方へと歩いて来るのだが、”固定カメラが生む死角”によってゾンビの全身が見えず、その存在に恐怖する。

こうした画面が切り替わるまでそれがどこにいるか分からない恐怖”は本作ならではの点であり、固定カメラだからこそ、”ただゆっくりと迫って来るだけの”ゾンビが恐ろしい。

created by Rinker
カプコン
¥4,209 (2023/06/06 10:41:55時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
カプコン
¥2,379 (2023/06/06 10:41:56時点 Amazon調べ-詳細)

【Cons(欠点)】所持数制限は面倒

本作の「アイテム管理画面」。アイテム数には厳しい上限が設けられている。

正直、アレンジ操作を取り入れるなら、一緒にインベントリも改善して欲しかった。

一般アイテムと重要アイテムを別枠で管理できれば、「アイテムボックス」を目指して洋館内を往復する手間が省けたはずで、より遊びやすくなっていた。

created by Rinker
カプコン
¥4,209 (2023/06/06 10:41:55時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
カプコン
¥2,379 (2023/06/06 10:41:56時点 Amazon調べ-詳細)
スポンサーリンク

総評

とあるボス戦。基本的にボス戦もギミックを活用するものが多い。

一作目を見事復刻させたリマスター版。

ゾンビの気配を感じながらの探索は未だに魅力的な要素になっており、シビアなリソース管理を含むサバイバルホラーは今でも十分に面白く感じる。

created by Rinker
カプコン
¥4,209 (2023/06/06 10:41:55時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
カプコン
¥2,379 (2023/06/06 10:41:56時点 Amazon調べ-詳細)

▼バイオハザードの関連記事▼

シェアする
SNSをフォローして更新情報を得る
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Kakihey.com│ゲーム紹介・レビュー
タイトルとURLをコピーしました